文化勲章

 「文化勲章」は、学術・芸術分野において日本の文化の発達に関して顕著な功績のあった者に授与される勲章として、1937年(昭和12年)に制定されました。日本画家では第1回の竹内栖鳳横山大観を筆頭に2012年の松尾敏男まで、76年間で39名の作家が受賞していますが、いずれも日本を代表する画家として長く活躍し、日本画界に輝かしい足跡を遺した作家です。現在、勲章は11月3日の文化の日に、皇居宮殿において天皇陛下から直接手渡される親授式で授与されています。
 高崎市タワー美術館でこの文化勲章の栄誉を受けた日本画家が生み出した珠玉の名品の展示がされているので、鑑賞に行ってきた。
 文化勲章を受章したすべての画家の作品が2、3点展示されており、その素晴らしさに酔いしれました。
 河合玉堂の「松渚双鶴」や上村松園の「志ぐれ」・平山郁夫の「暁流沙らくだ行」などが特に印象に残っています。
 尚、前にも紹介しましたが、高崎市の美術館は、シニアにやさしく65歳以上は無料で、駐車券も1時間分もらうことが出来ます。
<河合玉堂の「松渚双鶴」>

奥村土牛「牡丹」>

<山口華楊「春雪」>

上村松園の「志ぐれ」>