2016-01-01から1年間の記事一覧

軽井沢①(H記)

5月27・28日一泊で軽井沢でリフレッシュしました。軽井沢2回目の友人の行きたいところを中心に旅程を組みました。 一日目はアウトレットで1時間ウインドーショッピング。途中で人影を発見し、おじさんに「美味しい店」と聞いたら軽井沢ホテルを紹介してくれ…

5月下旬の赤城自然園(記W)

赤城自然園は、今回で4回目です。昨年の春4月29日にも行きましたが、今回は5月下旬でしたので花の種類は大分違っていました。 入場すると今咲いている18種類の花が紹介されている花々の図鑑をいただきました。新緑が眼にまぶしい中、森林浴を楽しみま…

我が家の庭(記W)

我が家の庭には春になるといろいろな花が咲いてくれます。 春一番に咲くのはレンギョウです。そのあと、スズランや何種かのサツキが咲いてくれます。 今は、次のような花が咲いています。 <先日足利フラワーパークで購入したシャクナゲが満開になりました。…

つつじが丘公園と茂林寺

足利フラワーパークを見た後で館林の「つつじが丘公園」と「茂林寺」に行くことにした。足利と館林は意外と近くて、12Kmほどを30分走る。群馬県民なら誰でも知っている上毛かるたで「花山公園 つつじの名所」「分福茶釜の 茂林寺」と読まれている名所…

あしかがフラワーパーク

「藤の花 花長うして 雨ふらんとす」正岡 子規 連休初日、29日に足利フラワーパークへ藤の花を見に行った。10年ほど前に行った時渋滞がひどかったので、今回は朝6:30に出発した。幸い大きな渋滞にも遭わず7:30には駐車場へ入れることができた。入場料は一…

彦部屋敷お茶会②(H記)

今回のお茶会は彦部屋敷保存会が中心となって企画され、濃茶は江戸千家、薄茶は裏千家、野点は表千家がお手伝いをした。私の先生は裏千家なので、薄茶のお運びを仰せつかった。500人を超すお客様をもてなすのだから裏方は大わらわ。とにかく粗相のないよ…

彦部屋敷お茶会①(H記)

24日、桐生にある国重要文化財「彦部家住宅」で春の茶会が開かれた。1300年の歴史あるお屋敷で、濃茶・薄茶・野点(のだて)・点心席が設けられ、500人を超す人が優雅な茶席を楽しんだ。山をバックにして、広い敷地内に5棟になる建物があり、堀や石垣、池泉…

春の家庭菜園

今の家庭菜園は、夏野菜の植え付けの準備です。 畑全景 左から、 ①ジャガイモの目が出そろったところ ②里芋の植え付けが終わった列 ③きゅうり、枝豆、ニンジンを植えるところ ④トマト、なす、ピーマンを植える列 ⑤大根、カブ、生姜を植え付けたところ <玉ね…

高山コンサート(H記)

3年前の6月に私が所属する団体でアリーナ・ウーさんをお呼びしたのがご縁となり、群馬の高山に住む彼女のコンサートへ行くようになった。ウーさんのおじい様は元樺太のロシア領事。10代後半で日本政府の給費留学生としてプラハアカデミーでピアノを学ばれた…

終活セミナー(H記)

夫婦ともども古希を過ぎ、人生の終わりをどう迎えるか考え始めなければと漠然と思っていた。でも、具体的には何をするわけでもなく来てしまった。 そんな折、生協が「終活セミナー」のチラシを入れてきた。夫と相談して二人で参加することにした。我が家から…

赤城南面千本桜

4月9日、赤城南面千本桜が見ごろだということで、久しぶりに出かけた。 赤城千本桜は1956(昭和31)年から1958(昭和33)年にかけて植林されたソメイヨシノ約1400本の並木。全長は3.5キロメートル。樹齢約60年のサクラが沢山のお客を迎えてくれる。 前橋の市街地…

花月(H記)

7日のお茶の稽古には5名の弟子が揃ったので、先生が「久しぶりに花月をしますか」とおっしゃり、にぎやかに準備しました。花月というのは花(桜の絵)・月(月の絵)・一・二・三という札を引き、花を当てた人は係りになり、月を当てた人はお茶を飲めます。…

お花見②(H記)

今年のお花見、皆さんはどちらへお出かけになりましたか? 高崎は3月29日に開花になり4月2、3日の週末には花見客であちこち賑わったようです。4日、孫の泰輝に会いに行く前に上野公園で途中下車して花のトンネルをくぐりました。あいにく雨模様で傘を…

文化発表会

私は退職後、三味線を習い始めた。長唄三味線で練習を始めたが、先生が東京の方だったため月2回の稽古がままならなかった。熟慮の末、民謡なら自分で唄いながら弾けるので「老後の手慰み」には恰好かと思い、民謡三味線の先生を高崎で探した。1年弱の稽古…

フェルメール光の王国展

「光の画家」として知られる17世紀オランダの画家、ヨハネス・フェルメール(1632〜75)の現存する全37作品を再現した 「フェルメール光の王国展」を見に行ってきた。 全作品を最新のデジタルマスタリング技術によって、フェルメールが描いた当時の色調とテ…

お花見①

前橋の友人から「敷島公園の枝垂桜がきれいよ」と連絡を受け、28日に二人でお花見に行きました。 枝垂桜は満開でしたが、ソメイヨシノは7部咲きでした。残念ながら雨になってしまいましたが、お花見に来ていた人に10組ほど会いました。今週末には花も見…

大川美術館

3月26日、笠懸の武技を見た後で桐生市にある大川美術館を訪ねた。 大川美術館は,桐生市出身の大川栄二氏(元ダイエー副社長)が約40年にわたって収集した日本・海外の作家のコレクションを中心に,市の支援を得て、平成元年に市内を一望できる水道山の中…

笠懸の武技

馬上から矢を放つ「笠懸の武技」が、26日みどり市の市政10周年記念事業として桐生競艇場駐車場で行われた。 鎌倉時代の武士の装束を着た弓馬術礼法小笠原教場(神奈川県)の会員が馬上から的を射る。 笠懸の武技は、笠懸保存会が主催して毎年秋にひまわ…

台湾旅行(その5) 淡水

当初、台北の観光として九份を考えていたが、時間の関係で断念した。 台北近郊の観光スポットと言えば、九份の次に好まれるのが「淡水」。地下鉄・淡水線の終着駅で、台北駅からも一本。台北駅から40分で着くという交通の便利さもあって、気軽に台北郊外へ行…

台湾旅行(その4)

礼拝後、昼食は台湾の人でも予約するのが難しい「食養山房」へ Genie さんの車で6人(5人乗りの車)で行きました。台北駅から高速道路で約40分ほど走った山の中にある台湾料理店です。 オーナーの林さんは、料理や中国文化に興味があったため、美しい空…

台湾旅行(その3) 火把教会

日曜日の10:30から渋川教会の協力教会である「火把(トーチ)教会」の日曜礼拝に出席しました。 朝9:50に百恵さんに迎えに来ていただき、台北駅の7階の会場へ行きました。駅前にはたくさんのベトナムやバングラディシュからの外人労働者が集まっていま…

台湾旅行(その2)

ツアー観光の後、昨年の9月に渋川教会の関係で我が家にホームステイした百恵さんに迎えに来ていただき「マッサージ」と「夕食」に連れて行ってもらいました。 マッサージは、日本の友人に勧められた「季振堂」に予約を入れておいてもらいました。3人共約2…

台湾旅行(その1)

3月11日から3泊4日の台湾ツアーに参加しました。トランスアジア航空で成田出発が1時間遅れの20:30、現地着は24時を過ぎてしまいました。50名くらいの参加者が全て集まるまで時間がかかり、飛行場をでたのは1時過ぎ。大雨の中、大型バスで次から次へと7…

スピーチコンテスト

孫の誕生に合わせて日本語学校の仕事を5か月休んでいました。仕事復帰初日(3月10日)にスピーチコンテストが行われました。以前、教えていた学生もまだ卒業していなかったので「先生」とあちこちで声を掛けられました。午前の部は出場者17名、一名はインフ…

新派

皆様は新派をご覧になったことがありますか?若い人には馴染みがないと思いますが、シニア世代は水谷八重子、花柳章太郎の名を聞いたことがおありでしょう。どちらも、大正・昭和を通して新派を支えた役者さんです。 3月9日、久しぶりに新派公演を楽しみまし…

歌舞伎夜の部

3月8日に中村雀右衛門襲名披露を観ました。歌舞伎夜の部は4:30〜8:30です。 今月は「双蝶々曲輪日記」「口上」「祇園祭礼信仰記」「関三奴」の演目で幸四郎、仁左衛門、橋之助はじめ豪華な顔ぶれでした。残念、菊五郎さんは体調不良のため休演になり…

カラヴァッジョ展

3月8日(火)前日の大雨で天の空気が払われたのか快晴の良い天気。おまけに五月の気温。 ラジオの英語番組で破天荒なカラヴァッジョについて耳にしました。それから、裁判や暴力沙汰を起こして最後は人を殺してしまった画家カラヴァッジョ(1571〜1610)に俄…

文化祭

3月4,5日にわたり近くの長寿センターで文化祭がありました。 絵手紙、手編み、ビーズ、写真、華道、書道の作品展示に加えて舞台発表がありました。 私が所属する「かみつけ民謡会」は(武田節、リンゴ節、上州麦打唄)3曲の三味線合奏に加えて私とSさんが一…

ひな祭り

本日3月3日は「ひな祭り」。我が家は、2月に入ると、家中あちこちに、ひな人形を飾ります。昨年も紹介しましたが、昨年と一部変わったものもありますので、今年も紹介します。 <娘が生まれた時に、Hさんの実家から頂いたひな人形です。我が家で一番豪華な…

カラヴァッジョ展

3月8日(火)前日の大雨で天の空気が払われたのか快晴の良い天気。おまけに五月の気温。 ラジオの英語番組で破天荒なカラヴァッジョについて耳にしました。それから、裁判や暴力沙汰を起こして最後は人を殺してしまった画家カラヴァッジョ(1571〜1610)に俄…